第二段階

いい歳こいたおっさんが自動二輪免許取ろうとした軌跡です。今回は第二段階。

6S シュミレーター・法規走行 (1h)

すみません、内容忘れましたorz

G7 体験教習 (1h)

高速コーナリング波状路走行、回避走行、急制動予習。

G7はできてもできなくてもいいよ、という時間です。あくまで実車走行で体験することが目的。

教習所内ではだいたい15~20km/hくらいの速度でトコトコ走っているのですが、速度を上げてカーブを曲がろうとしたらどうなるのか、というのを体験。

速度に違和感はないのだけど、いかんせんこの日は雨だったので、そっちの方が恐かったかも。雨の日にバイクで走るのは初めて。

原付に乗ってはいるけど、寒いし滑って危ないしで、基本的に乗らないことにしています。そもそも雨の日には会社にも行きたくないなー、って思っちゃうくらいにインドアだしw

でも、G7と、そのあとのG10は、一度くらい雨の日に受けておくのがいいかもしれません。所内で滑って転んで、公道でこれやらかしたら絶対死ぬなー、っていうのが分かると、ますます雨の日にバイク乗ろうと思わなくなるはず。卒検も雨かもしれないし。

G8 急制動 (1h)

40km/hの速度で、急ブレーキする時間。

雨だったこともあって、ブレーキングのコツと、無理だと思ったら40km/h出さなくてもいいよ、というのを念押しされる。うっかりロックしてコケたら、怪我するし。

卒検も、急制動に関しては停車位置オーバーしなければ1回リトライできるので、無理しないのが重要。

原付でも40km/h出すときは出すので、この点はあんまり違和感ないのだけど、2速で40km/hまで持っていって、3速で40km/hを維持しながらブレーキングポイントに突入するのがコツ。

教習車のランプが付いたらそれ以上アクセルは開かない、っていう感覚で。

G10 検定コース走行 (3h)

最初の1時間はとAコース。2時間目はAコースの仕上げと、Bコースの触り。3時間目はケーススタディとBコースの仕上げ。

どこの教習所でも検定コースは多分2つあって、それを覚えていくのですが、それ自体はホント問題なく… Googleマップ衛星写真効果すごい。これホントお勧めです。

ここで一本橋が渡れない病再発。そういえば第一段階の見極めから約1週間、一本橋全然やってないよね… 感覚忘れてる。なんで渡れないかがわからないジレンマに陥る(´・ω・`)

でも、検定コースは覚えているので、問題なしと判断されて次の教習内容へ。oh…コースわざと間違えてもよかったもしれない。

G9S シュミレーター・学科 (1h) + 学科21

今回のシミュレーターの時間は、普通自動二輪は自分だけで、あとの人たちはみんな大型という、ちょっと面白い時間でした。

内容はばくおん!!第6巻に収録されてる、38話の人をひき殺すアレみたいな感じ。バスから降りる人は何故バスの前から道路を渡ろうとするんだろうと思う。普通後ろじゃね?とか、そもそも横断歩道を渡れよ、とかとか。

自分以外みんな大型なので、その後の学科は自分と教官の1on1。内容は高速道路走行とか、二人乗りに関して。

二人乗りについては参考になることが多かったのだけど、同乗者に必要な知識とか考えると、こりゃ絶対しないわー、という結論。

そもそも高速でどこかに行くときにしても、二人乗りするときも、大体荷物が増えることが多いので、車借りちゃうんじゃないかな(´・ω・`)

高速走行も二人乗りも、しなきゃしないで、そっちの方が絶対安心できるよね-、ということでこの時間終わり。

G10 二段階見極め (1h+α)

3時間やった検定コース走行のまとめ。A/B両コースを走る。

が、一本橋渡れない病は相変わらず…1回目の見極め終了時、教官にコースはばっちり覚えてるようだし、法規走行も全然問題ないけど、一本橋なんで渡れないの?とまで言われる始末(´・ω・`)

渡れる方法があるなら知りたいよと凹みながらググったら…あった!!!!

その方法は、はとぽっぽを唄いながら渡る。

Aメロ歌い終わると、大体12秒。これで大体の時間感覚が把握できるとのこと。今までは運転しながら10数えるようにしていたのだけど、不思議なことに、歌うのと歌わないのとでは全然違うのです。

何故だろうと振り返ると、深呼吸より息を吐く時間が長くなるとか、渡らなきゃ!という意識が長閑なメロディで薄れて、リラックスした状態を維持できるんじゃないかなぁ、と思うのです。

2回目の見極めではとぽっぽ効果すごい!というのが分かって、それなりに渡れるようになったのだけど、OKなときとNGなときの違いがいまいちわからない状態だったので、これを次に確認したいなーと思ってたところ、まさかのここで見極めOKの判断。

それはちょっと困っちゃうので、あと2時間予約しちゃってるのでせめてあと1回、確実にやっておきたいとリクエストして不合格にしてもらったのです。見極めが1回で終わることはないだろう、ということで、土曜日の昼から3時間予約していたのですよね、実は。追加教習に追加料金はかからないので、こういうことが気軽にできるんだよなぁ…と。

で、2時間目はもうひたすら一本橋を繰り返すことに。G3のやり直しをひたすら。

ここでやっと、ニーグリップできてないことを理解できた次第。一見出来てるように見えているのだけど、太ももがタンクと密着するくらいに挟んでいないと安定しない、というのに、ようやっと気付く。なんだよそんなのみんな言ってることじゃないか、と言われるとそれまでなのですが… どうも意識的に左のふとももがタンクに密着することを避けてるような状態になってて、それが原因で今まで渡れてなかったようです。

ちなみにはとぽっぽとは違う曲で試してみました。僕がはとぽっぽを普通に歌うとBPM53くらいなので、じゃBPM100くらいの曲でも10秒計ることはできるんじゃね、と思って何曲か歌ってみたのですが、100だと曲によっては落ち着けなくて万人向けじゃない、という結論です。

(唯一、坂本九の「明日があるさ」は、万人向けかもと思ったけど、試験に落ちることが前提みたいになるので、こういうとき向けじゃないような?)

3時間目も一本橋をひたすら繰り返し。雨の中とはいえ、ここでようやく成功率80%くらいの状態に。きっともう、大丈夫!

卒検

見極めから1週間後の土曜昼間に卒検だったのですが、一本橋落ちたったwwwww 緊張してたんだよ><

ちなみに卒検前に、2時間ほど自由教習入れてました。1週間開いたら絶対感覚忘れちゃうよー、ということで。3,240円/時間なので、都合6,480円。でも落ちたったwwww

落ちたものは仕方ないのだけど、不合格発表後にすぐ補習を入れられたのはラッキーだったかも。ちなみに補習は一本橋をひたすらという感じだったのだけど、成功率90%くらい… 本番でなぜこれができない(´・ω・`)

卒検落ちると最低1時間の補習が必要なのだけど、これと次回卒検費用は無制限オプションで賄えるので、金銭的には困らないです。卒検1回落ちただけでペイ出来るんだなぁとか、ふと。

補習終わった時間では翌日の卒検には間に合わないので、最短で2日後。月曜日は祝日だったので、この日も受けられる!ラッキー! (火・木・土日祝が検定日)

そして今日、再度の卒検。

結果は、合格!でした・゜゚・*:.。.(*´▽`)パァァ.。.:*・゜゚・*:

スラロームのタイムがちょっと遅かったとか、一本橋渡るのがちょっと早かった、あと、ブレーキは前後両方かけようね、とか言われました。ブレーキは気を付けないとなぁ…(後輪中心でかけちゃう癖がね…)

コヤマドライビングスクール石神井校、自動二輪教官の皆様、ほんとお世話になりました!

もしこれから自動二輪の免許取ろうと思って、光が丘周辺にお住まいの方がいらっしゃったら、ここの教習所はお勧めです。

免許の書き換えとかは近日中に。仕事の合間を縫ってなんとか…